こんにちは、コンビニのホットスナック大好き、酒井(@oasis_sk)です。
糖質制限大好きな僕たちにとって、コンビニ行って「サラダチキン」はもうルーティンですよね。
糖質、脂質がほぼゼロで、タンパク質を大量摂取出来る神アイテムですが、、、
毎日サラダチキン食ってれば、さすがに飽きる(つд・`)
と、いうわけで、
何か食べれる物を他に探すのですが、そんな時に良いのはレジ横にある「焼き鳥のモモ!」
安いし、あったかいし、サラダチキンよりも食べやすい!
さぁ、そんな糖質制限な僕らを満たしてくれるコンビニの焼き鳥なんですが、
どのコンビニのものが美味しいのでしょうか。
今日は街中でよく見かける3つのコンビニ(セブン、ファミマ、ローソン)の「焼き鳥もも塩」を実食して比較してみます。
それでは、ランキング形式で紹介していきますね!
この記事の目次
【1位】セブンイレブンの「もも塩」。塩の味と鶏肉のバランスが最高!大きさも食べやすい!成分も最高!

■価格
120円(税込129円)■栄養成分
熱量:69kcal
たんぱく質:10.4g
脂質:3.0g
炭水化物:0.4g(糖質:0.1g・食物繊維:0.3g)
食塩相当量:0.8g参照:https://www.sej.co.jp/i/item/0301011502470.html?category=296&page=1
これ、結構ビビりませんか?
たった120円でタンパク質が手軽に10グラムもとれて、糖質0.1グラム、、、
ちょっとしたプロテインバーよりも良いよコレ。
なんて優秀な子や、、、
そして実は、、味も3つ食べた中では抜群に美味しかったです。
鶏肉のパサつきもなく、旨味だけが引き出されていてジューシー!
あと大きさがちょうど口が汚れないサイズというか。なんせ食べやすい。
あと上にかかっている塩だれ、これちょっと出汁とか入っているのかな。
鶏肉とベストマッチしていて、正直これが糖質0.1グラムって考えられない。。。
というくらい美味しかった。これはこれから毎日食べる。
【2位】ファミマのもも塩。大きくて食べ応えがあるが味は淡白。若干脂質が高い。

■価格
119円(税込128円)■栄養成分
熱量:135kcal
たんぱく質:16.1g
脂質:7.2g
炭水化物:1.5g
食塩相当量:1.2g参照:https://www.family.co.jp/content/dam/family/goods_pdf/safety_friedfoods.pdf
2位はファミマのもも塩。
ほんと、昔っから思っていたんですが、コンビニの焼き鳥ってデカイですよね。
まさしくファミマの焼き鳥はドデカいタイプ。これ1本だけでそこそこお腹いっぱいになれます。
ただ、味そのものはあっさりしているので意外とスイスイ食べられます。
もちろんその分、摂取カロリーも上がってくる(セブンの倍w)わけですが、お腹空いてるならこっちでもいいのかな。。
ただ脂質はやっぱり多いかなー。
ケトジェニックダイエット中ならこっちの方がいいかもですね。
【3位】ローソンのもも塩。鶏肉のワイルドな味を味わうならコレ。成分は普通。

■価格
税込130円■栄養成分
熱量:115kcal
たんぱく質:14.4g
脂質:6.3g
炭水化物:0.1g
食塩相当量:1.3g参照:https://www.lawson.co.jp/recommend/original/detail/1390585_1996.html
個人的にちょっと苦手な味だったのがローソンの「もも塩」。
公式サイトには、
余分な調味料を抜き、シンプルに肉のうまみと岩塩でお召し上がりいただく焼鳥もも塩です。鶏肉本来の食感とうまみが味わえます。
とあったので、あー、なるほど。と思いました。
それというのも、セブンやファミマのもも塩と比べると、ちょっと鳥のクセを強く感じるんですよね。
食べ進めるのが困難というか。。なんか好き嫌いが別れる味かもしれません。
成分はといえば、炭水化物0.1グラムは優秀ですね。その他普通といった感じ。
大きさもカロリーと付け合わせるように、確かにセブンとファミマの真ん中って感じでした。
僕個人としては、実はローソンは、糖質オフの無敵パン→ブランパンを毎日ローソンに買いにいくので、できればローソンのもも塩が一番美味しくあってほしかったのですが、、
ちょっと残念結果に、、。
まぁ、コンビニをハシゴすれば問題なし!(*’-‘*)
まとめ:糖質制限中は、サラダチキンも良いけど、焼き鳥もおすすめ!できれば塩で食べよう!
というわけで、「焼き鳥もも塩」の知られざる世界。いかがだったでしょうか。
あ、今日、なんで「ももタレ」に触れなかったかって?
それは、「タレ=糖質たっぷり」だからです。
例えば、セブンイレブンの焼き鳥タレを例にとると、
熱量:91kcal
たんぱく質:11.9g
脂質:4.0g
炭水化物:1.8g(糖質:1.6g・食物繊維:0.2g)
食塩相当量:0.9g
へい。さっきのもも塩の糖質0.1グラムでしたからね。
まぁ、細かいところですが、チリも積もれば山となる。ってことで。
糖質制限中はなるべく余分な糖質は避けていきましょう!
では、よい糖質制限ライフをー!パワー!💪

「嫁を毎日60回ホメる」フリーのWebコンサル。菓子パンも買えなかったデザイナー見習いが、今では家族を養えて幸せ。ウェブスキルを使った人生の攻略のコツを、実際の経験からつぶやきます!大好物: ❣️日本酒 →利酒師取得 ❣️筋トレ後の #プロテイン