- UNCOMMONを受けるかどうか悩んでいる方
- 一つ上のビジネスパーソンになるために何かきっかけを探している方
- UNCOMMONを受けると考え方がどう変わっていくか観察したい方。
※14日目の様子はこちら↓
この記事の目次
- 「UNCOMMON(アンコモン)」15日目。UNCOMMON受講すると、朝の過ごし方が劇的に変わる。
- 【5:30】apple watchの振動アラームで起床。
- 【5:31】硬水を飲んで、トイレに行く。
- 【5:40】朝食の献立をホワイトボードに書く。
- 【5:50】家を出発。
- 【6:00】コワーキングスペースに到着、作業準備。
- 【6:05】ブログを書き始める。
- 【6:55】UNCOMMON受講の準備
- 【7:00】UNCOMMON受講
- 【7:35】UNCOMMON受講後、ダッシュで家に帰る。
- 【7:45】朝食後、絵日記を書く。
- 【8:00】朝ドラをみる。
- 【8:15】保育園に娘を送っていく。
- 【8:40】洗濯物を干す。
- 【8:55】少しだけピアノの練習。
- 【9:00】仕事開始。
- アクションプラン:朝のルーティンをこなしてしまう「仕組み」を作ろう。
「UNCOMMON(アンコモン)」15日目。UNCOMMON受講すると、朝の過ごし方が劇的に変わる。

UNCOMMON受講後、何が一番変わったかと聞かれれば、間違いなく朝の過ごし方です。
規則正しい生活をしないとUNCOMMONの朝の授業に間に合わないからです。
※UNCOMMONに遅刻した時のペナルティに関しては、この記事へ↓
そんな制約のおかげか、本当に1分1秒を大事にするようになったんですね。
もう、1ヶ月間のUNCOMMONのカリキュラムが終わった後、
このルーティンが続けられるか、正直今から心配です( ´Д`
今回はそんな僕のモーニングルーティンを紹介していこうと思います。
ちなみに僕はこんな人間です。
◆子持ちフリーランス酒井のスペック(41才・男性)
- 仕事は主にウェブデザインとウェブマーケティング
- 東京都の賃貸マンションに在住
- 3歳の娘持ち
- オフィスは家の近くのコワーキングスペース
- お酒が大好き
UNCOMMON受講時に、嫁さんから出された条件
さらに、
UNCOMMONを受講すると決めた時に、嫁にこう言われました。

それが以下のことになります。
◆UNCOMMON受講に当たっての嫁との約束
- 朝の家事分担(朝食づくり、娘を保育園に送る、洗濯干し)は今まで通り僕がやる。
- 授業は原則、家の中で受けない。
- 朝ドラを一緒に見る。
- 水曜、金曜、週末は今まで通り晩酌する。
と、言った感じです。
うちの嫁が朝が弱い&メイクをしなければならない。
という理由で、朝食作りと保育園送りは僕の仕事です。
さらに、朝から家の中でUNCOMMONを受講すると、
間違いなく家庭音でペアの方に迷惑がかかってしまいますし、
嫁と娘の安眠を妨げる恐れもあります。
なので、受講は外で。
そして、
酒井家は、
お酒を飲みながら朝ドラの話をする=夫婦の大事な時間となっているので、
ここを外すとUNCOMMON受講を認めてくれません苦笑。
それでは、実際にどんな感じか伝えていきます!
【5:30】apple watchの振動アラームで起床。
僕は毎晩、apple watchをつけて寝ています。
理由は二つ。
一つ目は、起床時のアラームのため。
もう一つは、「Auto Sleep」というアプリで睡眠の記録をつけているからです。
ちゃんと寝れたかどうか。
もし寝れなかったら何が原因だったのかを調べるためですね。
ちなみに、記録はこんな感じでiPhoneに送られます。


みたいな感じで推測が建てられるわけです。
記録をつけるようになってから、
明らかに寝る前の過ごし方について考えて対策する機会が増えました。
早起きは、寝る前から始まってますよ!
【5:31】硬水を飲んで、トイレに行く。
僕が家の中で常に持ち歩いているものが、ペットボトルの水「コントレックス」。
常にアマゾン定期便で買っています。
起きてすぐに、この水をぐいぐい飲むようにしています。
理由は1つ。
ものすごくお腹の調子がよくなるんですよ!
コントレックスは「硬水」という水。
ミネラル分をたくさん含んだ地層のヨーロッパなどでは、
天然水は硬水にが多いそうです。
僕は飲料水をこの「硬水」に変えたら、本当に腸内環境が絶好調。
便秘知らずの40代です笑
というわけで、この水を飲んでトイレに行くようにしています。
一方で、
硬水と対局するところにいるのが「軟水」です。
軟水はミネラルをそんなに含まない水。
メジャーどころでいくと「いろはす」ですかね。
とても飲みやすくて、昆布だしとかも軟水で取ると良い味が出るみたいです。
【5:40】朝食の献立をホワイトボードに書く。
朝食の調理自体は、前日までに終わらせておくのですが、
朝食の献立は朝、ホワイトボードに書くようにしています。

理由は1つ。
料理ってちゃんとメニューが合った方が美味しく感じる気がするから。
たとえば、最近のイケてるラーメン屋なんかでも、
カウンターの前に素材のこだわりが書かれた紙が貼られているじゃないですか。
何を食べさせられてるのかわからないよりも、
何を食べているのか理解しながら食べた方が、絶対にありがたみが違うはずなんです。
人間、気分次第で味わいも変わると思うので、メニューの命名は大事にしています。
【5:50】家を出発。
6時前には家を出るようにしています。
この時間帯、都内にもかかわらずそんなに車も走っていないし、空気が澄んでいて美味い。
桜の開花もちらほらあって、「春はあけぼの」とはよく言ったものです。
コワーキングスペースへ向かう自転車をこぐ足もとても軽快です。
【6:00】コワーキングスペースに到着、作業準備。

朝6時には作業場所であり、
UNCOMMMONの受講場所でもあるコワーキングスペースに到着するようにしています。
早朝に貸してもらえるように担当者の人に頼んだところOKがでました。
本当に感謝しかありません。
で、
この早朝一人のコワーキングスペースってのがまた良いんですよ。
音もほとんどなく、しん…と静か。
まるで禅寺に来たかのような気持ちになります。
【6:05】ブログを書き始める。
このブログのことですね。毎日1本欠かさず書くようにしています。
実は、このブログ継続ってUNCOMMON初めてから、また再開したものなんです。
今まで何度となくブログ継続にチャレンジしました。
ただ、大体どこかのタイミングでやめてしまうんですよ。
で、やめてしまうタイミングって大体、体調が崩れた時なんです。
たとえば、二日酔いになった時とか、病気になった時とか。
受講の最初の挨拶で、

もちろん、UNCOMMONでもそれは同じです。1分1秒でも遅刻をすることは許されません。
という鉄の掟が苦笑
そのため、体調管理には人一倍気をつける用になりました。
朝一で気持ちよくブログが書けています。
【6:55】UNCOMMON受講の準備
Slackというコミュニケーションツールを使って、UNCOMMONではオンライン授業を進めていきます。
具体的には、
・オンライン授業動画へのリンク
・ペアワーク相手へつながるリンク
の二つが送られてくる感じですね。
この二つを画面上の見やすい位置に配置しています。
その時、授業の動画は他のウインドウと被らず、独立して見やすくするように、
「duet」というiPhoneをノートパソコンのサブディスプレイに使えるアプリを使っています。
duetについてはこの記事が詳しいですね。
https://join.biglobe.ne.jp/mobile/sim/gurashi/tips_0046/
Apple公式の「Sidecar」でiPadなんかをサブディスプレイ化できるんですが、
iPadを持ち運ぶのが重くて、、、iPhoneの画面で事足りる時はなるべく持ち運ばないようにしています。
【7:00】UNCOMMON受講
規約上、内容は詳しく書けないのですが、
・瞑想
・今日一日のアクションプランを決める。
などのワークを行っていきます。
朝から、スッキリした頭で集中して物事を考えるのは、ほんときもちいいー!
【7:35】UNCOMMON受講後、ダッシュで家に帰る。
UNCOMMONの朝の部は30分で終わります。
その後、急いで帰り支度をして、家に帰ります。
【7:45】朝食後、絵日記を書く。
家についたら、すぐに朝ごはんを食べます。
この時に嫁さんがお味噌汁をあっためておいてくれるのが本当にありがたい…
で、食べた後、絵日記を書くようにしています。
描く内容は「子供の成長の一コマ」。
本当に簡単にチャチャっと描きます。
今日は、みかんを食べすぎて、みかん汁が指に染みている図。

やっぱり成長している人間を観察するのは面白いですね。
【8:00】朝ドラをみる。
これは嫁との約束です。
酒井家の共通のエンタメである朝ドラ。
これをきちんと一緒にみて、晩酌をしながら、お互いの意見を消化することが、家族円満への第一歩ですw
【8:15】保育園に娘を送っていく。
朝ドラが終わったらすぐに3歳の娘を保育園に連れていきます。
最近、娘は「スピード狂い」でして、、
自転車をこぐスピードが中途半端だと、

と怒ります。
最近言われてビビったのは、

ですw
【8:40】洗濯物を干す。
嫁がリモートで仕事していない時は、洗濯物を干すまでが僕の朝の家事分担。
きちんと、シワを伸ばして干してますよ!
【8:55】少しだけピアノの練習。
僕は音楽が好きなので、趣味でギターなんかを弾いてます。
ただ、
ギターってキレイに音を出すハードルが結構高いんですよ。
「弦を抑えて、ピックで弾く。」
というハードルがありますから、3歳にはちょっと難しいかなと。
とはいえ、やはり音楽って楽しいし…
うちの娘は音がなっていると体が勝手に動き出しているタイプなので、何かやらせたかった。
と考えて、ピアノに行き着いたわけです。

ただ、僕はピアノが弾けないんですよw
僕が子供の頃、父や母には、

と言われたんですが、
そもそも、両親ともピアノを弾いていて楽しそうにしている姿をみたことがなかったんですよ。
なので、当時の僕は弾く意味がさっぱりわからなかったんですね。
その二の舞にならないよう、
とりあえず自分がピアノを楽しそうに弾いてる姿を見せようと考えたわけです。
そしたら、最近、娘のほうから「ピアノ弾こうよ〜」と言ってくる機会が増えてきました!
作戦成功!
今練習している曲は、
ミュージカルRENTの「Seasons of Love」
この曲、ノリも良いですし、歌詞もちゃんと調べたら一日を始めるのに最高だったんですよ。
なので、一日一回はこの曲を弾くようにしています。
【9:00】仕事開始。
仕事を開始します。
ウェブやチラシのデザインなど、
大きなディスプレイでやる仕事がなければ、コワーキングスペースなどに移動します。
アクションプラン:朝のルーティンをこなしてしまう「仕組み」を作ろう。
実は、
僕はUNCOMMONを受講する前から早起き自体はかなり得意だったんです。
もともと朝の家事は担当していましたから、
僕が起きないと家族が飯抜きになってしまうんですね。
嫁はまだしも、
毎日、体力の限界まで動いている天真爛漫な娘さんには
体の燃料を満タンにして保育園に送り出したいじゃないですか。
ただ、それ以外の朝にやりたいと思っていた生産的な活動。
例えば、
「朝にブログを執筆する」ことはできてなかったんですよ。
それをUNCOMMON受講後に毎日できているのは、本当にガッツポーズです!
やはり、自分一人の力でなんとかするよりも、
他人との約束を作ってやらざるを得ない仕組みをつくってしまった方が、
効果は絶大ですね。
なので、1ヶ月のUNCOMMONが終わっても、これをどうやれば継続できるか、、
これが目下の課題です。
受講生で同じ考えを持っている方、ぜひ一緒に朝活しましょー!
では、またレポートします!

「嫁を毎日60回ホメる」フリーのWebコンサル。菓子パンも買えなかったデザイナー見習いが、今では家族を養えて幸せ。ウェブスキルを使った人生の攻略のコツを、実際の経験からつぶやきます!大好物: ❣️日本酒 →利酒師取得 ❣️筋トレ後の #プロテイン