こんにちは、唎酒師を取るほどの日本酒好き、酒井(@oasis_sk)です。
糖質制限大好きな僕たちにとって、「お酒のおつきあい」、これを乗り切るのは至難の業。
ハイボール(糖質ゼロ)で、お酒の糖質は回避できても、つまみの糖質を抑えるのはなかなか難しい。
ただやっぱり、、食べて呑んで、しあわせになりたい!そして、やせたい!ヽ(OДO)ノ
というのが僕の夢でもあり、糖質制限者すべての夢でしょう。
だから、もう居酒屋にいっても我慢せずに食べていい物をまたピックアップしていきます!
糖質制限中のオトナの夢を、カタチにしますよ!
糖質ゼロ!脂肪もほぼゼロ、高タンパクの低カロリープロテイン食材。その名は「鳥の砂肝」!
この投稿をInstagramで見る
砂肝の下処理して捨ててしまう部分で一品おつまみ✨おろしポン酢のせで 美味しすぎました!!! 是非食べてみてください😋 #上田市#居酒屋#ひよこ#砂肝ポン酢#おつまみ
でました!糖質ゼロ食材。鳥の砂肝!
「鳥の胃」である砂肝は、実は超優秀なダイエット食材なんです。
なぜこんなに、鳥の胃が栄養素があるかというのはこちら
↓
砂嚢(砂肝)は鶏の胃の一部です。鶏は歯がないので、食べたものを直接飲み込みます。その食べ物を消化するため小石や砂などを利用して砂嚢で、食べたものをすりつぶします。
砂嚢は食べ物を石や砂を使って砕く器官なので、脂肪はほとんどなく主に筋肉でできています。ですから低脂肪、高たんぱくで、コリコリとした食感になるのです。砂嚢から砂や石をきれいに取り除いて、料理しやすい状態に処理したものが「砂肝」として店頭に並べられます。
胃の中で食材を噛み砕くという鳥のマッチョな栄養の取り方のおかげで、奇跡のような栄養食品になっていたのです。
ゴリっとした歯ごたえの砂肝ですが、栄養成分がすごすぎる。
砂肝 100g あたりの値
・エネルギー 94kcal
・糖質(0グラム)
・脂質( 1.44g グラム)
・たんぱく質(18.3グラム)
これ、プロテインよりも優秀なんじゃないかしら。。。
「タンパク質」のみでできているんです。
80g (焼き鳥2本分)食べたら、ほぼプロテイン1杯飲むのと変わらないですから!Σ(゜∀゜ノ)ノ
できれば調理方法は油を使った「炒め」ではなく、「焼き」や「ポン酢」などを選ぼう。
もともとパーフェクトな食材なので、料理方法にもこだわりたい!
できれば、「炒め」系の料理は避けたいところ。
なぜなら「糖質」と「脂質」、「塩分」の量が跳ね上がるわけですね。
たとえば、「砂肝のガーリック炒め」の成分はこうなっています。
[1人前の目安量] 片手に軽く1杯 (砂肝50g)・エネルギー 99kcal
・糖質(4.5グラム)
・脂質(4グラム)
・たんぱく質(9.7グラム)
・塩分(1.5グラム)
おっと、
さっきまでゼロだった糖質が急に4.5グラムふえましたね。
脂質も4グラム。
塩分も1.5グラムと、一日にとっていい塩分を「7グラム」と考えると結構な量。
そう、注目すべきは素材そのものではなく「調理方法」なんです。
というわけで、
なるべく、鳥の素材そのものを味わえる、
「焼き鳥」、もしくは「ポン酢和え」などで注文しましょう。
焼き鳥なら、
80g (焼き鳥2本分)の塩分
食塩相当量 0.08g
ですからね!
素材そのものも良さを引き出せる店はそもそも名店ですから、こういう料理を出すところを店選びの基準にするのも良いでしょう!
では、よい糖質オフライフを〜
「嫁を毎日30回ホメる」フリーのWebマーケター。菓子パンも買えなかったデザイナー見習いが、今では家族を養えて幸せ。ウェブスキルを使った人生の攻略のコツを、実際の経験からつぶやきます!大好物: ❣️日本酒 →利酒師取得 ❣️筋トレ後の #プロテイン