- 秋葉原駅近辺で急いで作業できるカフェをお探しの方
- 東京の人の往来を楽しみながら作業したい方。
- 電車の音を聴きながら作業してみたい方。
この記事の目次
駅構内にあるスタバなのに、作業もバッチリできちゃう「STARBUCKS新宿マインズタワー店」

さて、フリーランスになってからというもの、良カフェを探し歩く日々。
いつも同じところで作業していると、
作るものもマンネリ化しそうなんですよね。
なので、定期的に場所を変えてます。
で、その中でも変わり種のカフェを今日はご紹介。
なんと電車からおりて徒歩10秒!
「STARBUCKSJR秋葉原駅ラチ内店」です。
ラチ内って何?という疑問が湧いたので調べてみると、
駅本屋内の流動施設で,駅本屋出入口からホームに至るまでに旅客・駅利用者が通る主要な通路のこと.旅客流動のための通路としての機能のほかに,旅行準備や待合せを行う滞留スペースとしての機能をもつ.また,出入口から改札柵までを柵(ラチ)外コンコース,改札柵からホームまでを柵(ラチ)内コンコースというように区別する.
参照:鉄道技術用語辞典(第3版)「コンコース[駅の]」
要するに、改札内のことを指すみたいですね。
席数が一桁の小さな店です。
良いところその1)電源完備の席が多く、意外と作業環境が整ってる!
一番にあげたいのが、これ!
駅構内にあるお店なので、
ほぼ全てのお客さんがテイクアウトメイン!
なので、席がガラガラの上に、なぜか電源が超充実しているんです。

カウンター席が狭いので、大きなパソコンを広げるのは少し大変ですが、
一番橋の席は意外と広い!!

これぞワークスタバの穴場中の穴場席と言えるでしょう!!
良いところその2)「人間交差点の風景」がこの店の味!
ここのお店は本当に線路が近い!
というか、駅の待合場所から50mも離れてませんからね。
しかも人の往来が多い秋葉原。
オタクの街として有名ではありますが、
昼間はビジネスマンも多く、スーツ姿の方もたくさんいらっしゃいます。
ホームのアナウンスの音。
忙しそうにスーツケースをひいて歩く音。
コーヒーを入れる店員さんの挨拶。
これが混ざると良い感じで集中できて、作業がはかどる音になるんですよ。
不思議!!
注意点!)このスタバは無料WiFiが通ってない!
一点注意しておきたいのが、
ここのスタバ、無料WiFiがありません!
おなじみ「at_STARBUCKS_Wi2」が使えないんですね。ショック!
なので、ここで作業する時にはネット環境は自分で用意しましょ!
僕はスマホの電波をテザリングして代用しました。
まとめ:ちょっと変わった東京らしさを感じたいなら、秋葉原構内のスタバへ!
本当に電車が見える距離で電源使いながら、
しかも、
その気になればまた電車に乗れるという立地で仕事ができるスタバは
ほとんどないんじゃないでしょうか?!
そういった意味では東京らしさを存分に味わえるこのスタバ。
ぜひ、ここで作業してみるのはいかがでしょうか?
「嫁を毎日30回ホメる」フリーのWebマーケター。菓子パンも買えなかったデザイナー見習いが、今では家族を養えて幸せ。ウェブスキルを使った人生の攻略のコツを、実際の経験からつぶやきます!大好物: ❣️日本酒 →利酒師取得 ❣️筋トレ後の #プロテイン