- ブログを書き始めたばかりの人。
- これからブログでアフィリエイトを始める人。
- 人を動かす文章の基礎が知りたい人。
この記事の目次
お茶の間の筋トレブームの火付け役「みんなの筋肉体操」の語録はやっぱり最高だった。

さて、今回紹介する本は、
昨今、お茶の間に筋トレブームを持ち込んだNHKの「みんなで筋肉体操」!
そこで、体が逆三角形すぎて
「ちょっと上半身のバランスおかしいだろ!」
と言わざるを得ない…この方、

谷本 道成さんの
「みんなで筋肉体操語録~あと5秒しかできません!」谷本 道哉
です!
みんなの筋肉体操は「浅いスクワットは浅はかなスクワット」 などマッチョすぎる掛け声がヤバイ!
「みんなで筋肉体操」を知らない方のために
動画を貼り付けておきまーす!。ハイ、どん!
単なる筋トレ動画と、明らかに一線を画したのは、
筋トレ中の「掛け声」!
「あと5秒しかできません! 」
「キツくてもツラくない! キツくても楽しい!」
「やり切る、出し切る、全部出す!」
「頑張るか、超頑張るかの二択で考えてください」
一度聞いたら耳から離れない…..
これらの珠玉の言葉を生み出したのが、上の逆三角形の谷本さんなんです。
その方が書いた語録であれば、、、
筋トレ民なら即ポチでしょう!!
谷本道哉さんは東大卒?!筋肉だけじゃなくて頭も良い。凄まじく優秀な経歴におののく。
谷本さんモチロン筋肉はすごいのは知っていましたが、その経歴も凄まじい。
巻末にある著者紹介の欄をみてびっくりしました。
[著者]谷本道哉(たにもと・みちや)
1972年静岡県生まれ。大阪大学工学部卒。
パシフィックコンサルタンツ株式会社でトンネル設備設計に従事後、
東京大学大学院総合文化研究科修士課程・博士課程修了。
谷本 道哉. みんなで筋肉体操語録~あと5秒しかできません!~ (Japanese Edition) (Kindle の位置No.1257-1259). Kindle 版.
なんと、東大大学院卒でした!
元々の地頭もよかったんでしょうね。
実は、もともと谷本さんは大学でスポーツ科学を学びたかったそうなのですが、当時はそう言った学問がなかったそうなのです。
ただ、それでも大阪大学の工学部に入れる頭脳ってなかなかすごいと思いますが…汗
夜2時前で仕事後、勉強し、会社の床で寝る。そして東大に受かる。→メンタル強すぎw
実際に谷本さんは大学卒業後に建築コンサルタントとして就職しているんですね。
仕事は激務で、夜中の2時くらいまで残業があり、週の半分は会社の床で寝ていたそうです。ブラックすぎるw
ただ、社会人3年目のある日。
『月刊ボディビルディング』に載っていた東大の石井直方先生の連載記事に衝撃を受け、
一気に気分は東大へ!
石井先生の記事は、生理学・解剖学に基づいて、それを実践者の視点で書いている。しかもボディビルのチャンピオン。
バックナンバーを全て読み終えると、今度は石井先生に連絡を取り、大学院に入るために勉強すべき教材を教わって片っ端から読みました。
夜2時まで仕事をした後、1〜2時間勉強し、会社の床で寝る。空手も強くなりたいし、試合でも勝ちたいので、仕事の合間に空手と筋トレにいき、また仕事。
今考えると変態的な生活をしていましたが、不思議と辛いと思った覚えはありません。
やりたいことを好きにやっていたからかなと思います。
いやー、、、このメンタルの強さ。極める人ってやはりここまでやるんですねぇ。
そりゃ、あんな体になるわけだ。
ちなみに、谷本さんの師匠、石井直方先生の全盛期の写真がこれ。

腹筋がちぎりパンすぎるw!
座右の銘にしたい筋肉体操語録「やり切る、出し切る、全部出す!」
さて、本の中身のメインである語録にもたくさん触れていきたいのですが、
とにかくどれも珠玉の言葉ばかり。
その中でも僕が一番「筋肉体操っぽくて、人生にも使える」と思ったのが、
「やり切る、出し切る、全部出す!」です。
筋トレでもう限界かも、、、と自分が弱気になった時にこの言葉をかけられると、
筋トレは、できなくなる最後の一回まで力を振り絞るのが「基本」です。
出し切ることは特別なことではありません。
それがデフォルト(標準)です。
筋トレの効果を検証した研究では、
10回程度を反復できる重量で行っても、
30〜40回反復できる重量で行っても、
完全に上がらなくなるまで反復を繰り返せば、どちらも同程度の筋肥大が怒ることが観察されています。
と本に書いてあったことを思い出します。
要するに、
最後の1発(オールアウトとも言う。)までやらないと、良い効果が得られないのが筋トレの基本なんです。
伝説のボディビルダーマッスル北村さんの例も載っていましたが
「最後の一回は、全身全霊の限界を振り絞った一発。最後の一発はその前の1000回にも勝ると劣らない価値がある。」
と。
筋トレで出し切るクセをつければ、どんなことでも限界まで出し切るクセがつく。
本当に筋トレをやっていると、自分の「限界」を常に突破しようとする考え方が身につくと思います。
つまり、自分から何事も能動的に取り組むクセがつくんですね。
これは
「仕事」でも同じで、ちゃんと自分のベストをつくせたか。
やり切らないと後悔する!!と本当に考えるようになったんですよ。
筋トレ以外でも、「オールアウト」した時の気持ちよさを味わいたくなるんですよね。
本当に、筋トレやっててよかった!この言葉に会えてよかった!
まとめ:筋肉体操語録を読んで、毎日、自分の限界突破!
この本、本当に一章一章が短いので、朝トイレに入りながらでも読めちゃうくらいです。
素晴らしいのは、どこをめくっても、「限界突破」のコツが書かれているんです。本当にw
筋トレに限らず、自分の本気を高めまくりたい方、
マジで、この本超おすすめです!
この本をよめば、何に取り組むにも、
頑張るか、
超頑張るか。
の2択の選択肢で選べるようになりますよ!
「嫁を毎日30回ホメる」フリーのWebマーケター。菓子パンも買えなかったデザイナー見習いが、今では家族を養えて幸せ。ウェブスキルを使った人生の攻略のコツを、実際の経験からつぶやきます!大好物: ❣️日本酒 →利酒師取得 ❣️筋トレ後の #プロテイン