この記事の目次
【マイプロテイン】IMPACT WHEY PROTEIN「ストラッチャッテッラ」。噛みそうなネーミングだがイタリアで定番のジェラート!

さて、今日、レビューしていくのは「マイプロテイン」
「Impact Whey Protein」の「ストラッチャッテッラ」味。
ストラッチャ?
舌を噛みそうな名前ですし、そもそもこの名前聞いて、

という人を、今までも一人も見たことがありません。
検索してみると、
「ジェラート屋さん」のサイトにぶち当たりました。
Stracciatella(ストラッチャテッラ)
イタリアの定番ジェラートに「stracciatella(ストラッチャテッラ)」というフレーバーがあります。
長い名前で覚えにくいですし、日本でもイタリアのジェラテリアには割と置いてあることも多いフレーバーで、イタリアでは本当にチョコレートと同じくらい定番です。![]()
ということで、
「ジェラート」の味のことだったんですね。しかもイタリア語w
そりゃ、馴染みがないわけだ。
ただ、このサイトに引っかかったジェラート屋さん、
たまたま、うちの近くにあったので、「Stracciatella(ストラッチャテッラ)」
食べにいってみました!
この下の写真の丸い部分が「Stracciatella(ストラッチャテッラ)」

これね、シンプルにウマイチョコチップバニラアイスですわ。
チョコバニラでも口に残らず、すっきりとしたキレがあります。
さてさて、
では、その味をイメージしながら、
早速「Stracciatella(ストラッチャテッラ)」味、飲んでいきましょう!
栄養成分表
1食あたり – 1 スクープ (25g)の成分表は以下より
参照:https://www.myprotein.jp/sports-nutrition/impact-whey-protein/10530943.html
エネルギー | 103kcal |
脂質 | 1.9g |
炭水化物 | 1.0g |
タンパク質 | 21g |
これ、気になるのが、
「ノンフレーバーの栄養成分です.他のフレーバーの場合は栄養価が異なる場合があります」
と書いてあるんです。一つ一つの味はまた違うってことなんですよね。
ただ、大体おん目安として上記ってことは間違いなさそうです。
基本、マイプロテインのホエイプロテインには
BCAA(必須アミノ酸)なども4.5gはどれも入っているようですね。
炭水化物含有量は「1.0g」と、他のプロテインメーカーと比べてもかなり少なく、
減量中でも気にせず飲めそうですね。
作った時の見た目と、テイスティング。
では、作っていきます!
粉の状態の時に匂いを嗅ぐと、
これ、「ハーシーズ」のチョコレートだ!
間違いない!アメリカのチョコの匂い!
ハイハイ。なんか期待できそうな匂いです。

では、水を注いで、、
Let’s SHAKE!(レッツ、シェイク!)

おー!これも溶けやすい!
「チョコレートスムーズ」の時も思ったけど、
マイプロテインのチョコ系の味ってすごい溶けやすいんですよね。
全くダマになりません。神の溶け。
さて、味の方は…
「う、、、ウマイ!!」
これ、本当にストラッチャッテッラかも!
チョコというより、バニラの風味のほうが先に来ますね。
で、最後の方に、チョコレートが口の中に残る。
でも甘さでベタベタとかしない。
チョコ系って重くなるイメージがあるんですが、
マイプロテインのチョコ系はどれも「グイグイいけちゃうすっきり系」かも。
チョコレートスムーズに比べると、ガツン!とはこない優しいチョコ味。
なんにせよウマイです!
あと、シェイカーに匂いが残らないのも好印象!
この「ストラッチャッテッラ」は女性とか好きかもなぁ。
ちょい足しレシピ:インスタントコーヒーをティースプーン2杯入れると、バニラをより感じれておいしい!
stracciatella(ストラッチャテッラ)味を飲む時に、ボクが個人的におすすめしたいのが、
インスタントコーヒーを足して飲む方法。
ティースプーンでインスタントコーヒー×2杯を入れる。

一気にコクが出ますし、キンキンに冷やしても
コーヒーの苦味で「バニラ」を強く感じることができて超オススメ!
ぜひ、いちどお試しあれ!

「嫁を毎日60回ホメる」フリーのWebコンサル。菓子パンも買えなかったデザイナー見習いが、今では家族を養えて幸せ。ウェブスキルを使った人生の攻略のコツを、実際の経験からつぶやきます!大好物: ❣️日本酒 →利酒師取得 ❣️筋トレ後の #プロテイン