- 逃げちゃダメだ!と思っているのに動けない方。
- すぐ自己嫌悪に陥ってしまい苦しい方。
- 人生が詰んでいると思っている方。
この記事の目次
ありそうでなかった。自虐でネガティブな人専用の就活本!

おはようございます。
酒井です。
コロナであきらかに景気が良いといえない今日この頃。
就職難民の知人の相談が、僕の周りにも増えています。

という人がとっても多い。
こういう人たちの相談にのっていて気づいたことも過去まとめました。
↓
ネガティブな人の共通点=「自己評価が低すぎる」
僕が思うに、
こういう方々って自己評価が低すぎることが問題なんです。
実は、自分が高い能力をもっていて仕事をこなせる人材であったりする可能性を、
自ら発した言葉で放棄してしまっているんですよね。

とすこしでも思った方。
「元ひきこもりニートがリアルに教える! 脱ニート完全マニュアル」
を黙ってまずは読んでみてください。
誤解が解けます。
「ニート」になる原因は?
本書では、ニートと言われる人の特徴を二つあげています。
ニートの原因1)学習性無力感=世の中に対する諦め。
この学習性無力感とは「世の中にたいする諦め」に近いです。
過去、このような実験が行われました。
鎖につないだ犬に、床から電気ショックを与え続けます。
当然、犬は嫌がり、なんとか鎖をちぎろうとしたり、逃げようとしたりして暴れます。
そのようなことを数十回繰り返します。
すると……犬は電流に対する抵抗を諦めるようになります。
その後、犬の鎖を外します。そして電気ショックを与えます。
もちろん鎖はないので、その場から逃げ出せば、電気ショックからも逃げられます。
しかし、犬は逃げません。電気ショックを受け続けます。もう鎖はなくて、走って逃げられるのに?そうです。犬は、何をしても無駄だと「学習」してしまったのです。
ニートの人たちはこの状態になっています。
つまり、
もう、逃げる気力がないんです。
もともと最初は足掻いていたんです。
ただ、いろいろと辛いことがつみ重なって、
「疲れ切ってしまった状態」なんですよね。
だから、そんな時に無理矢理動かそうとすると、余計に疲れてしまう状態にいる。と言うことです。
ニートの原因2)自己肯定感のなさ=他者に褒められた経験がない。
これは、本書によると家庭環境に起因するものが多いと書かれています。
親が完璧主義で失敗だけにフォーカスされたりして育てられると、学習性無力感を持ってしまうことが多い。
自信がないのは、褒められたりした記憶がないから。で、失敗すると怒られるから、失敗を恐れるようになって挑戦できなくなる。
地雷屋. 元ひきこもりニートがリアルに教える! 脱ニート完全マニュアル (Japanese Edition) (Kindle の位置No.200-203). Kindle 版.
親が極端に厳しい場合にこうなりやすい。
なんとなく想像できますよね。
ただ、「親から愛されすぎている=心配されすぎている」パターンもあると語られています。
「親からは愛されてる」って、自分で言う人のパターン。
なのに、自分に自信がない人のパターン。
こういう人は、親からたくさん「心配」されて、「信頼」はされてこなかった人です。
自分はどっちかというと、このタイプかな。
「あなたが心配で心配で」とたくさん心配されるのは、どういう意味か。
それは「素のあなたは役に立たない」だとか、「素のあなたは迷惑な存在だ」とか「あなたの成長に期待できない」とか、とにかくそういう意味です。
表向きは、子どものためってことになっていますが、言われたほうは心の奥底で傷つきまくります。これ、言われている子ども本人も気づいていない場合が多いんですけど。
「自分のためを思って言ってくれているんだから……」とか。
地雷屋. 元ひきこもりニートがリアルに教える! 脱ニート完全マニュアル (Japanese Edition) (Kindle の位置No.205-211). Kindle 版.
やっかいなのが、「自分では気づかない」と言う点。
心配してくれている。と言われてしまうと、
親に対して何も言えなくなっちゃいますよね。
自信を持とうとしても、一番近くの人に「心配だ心配だ…」と、
過剰な心配をされたら、言われている方もその言葉に影響されてしまうんですよね。
本書にはそんな経緯から、
「ニートになってしまった人」のために、具体的に何をすれば「脱ニート」ができるか。
方法がたくさんかいてあるわけですね。
「加害妄想」が過ぎると話しかけることすらできなくなる。
本書の数ある脱ニートの考え方の中でも、僕が一番響いた言葉は
「ニートは加害妄想」を捨てよと言う部分。
「加害妄想」とはつまり、
極端に他人の迷惑を考えすぎてしまうと言うことですね。
被害妄想ってのは、疑心暗鬼の状態。
「だれかに悪口を言われているんじゃないか」「裏で迷惑がられているんじゃないか」「笑われているんじゃないか」とか。
まあ、こうなるとキツイですよね。まわりが敵だらけに見えますから。
でもね、
加害妄想はもっとキツイです。被害妄想の一歩先にあります。相手が、裏で迷惑に思っていることは確定しています。
いや、これは正確な言い方じゃない。自分が、相手を不快にさせていることが確定している。これが加害妄想状態。
地雷屋. 元ひきこもりニートがリアルに教える! 脱ニート完全マニュアル (Japanese Edition) (Kindle の位置No.1061-1065). Kindle 版.
こうなってしまうと、
何をやっても自分は相手に対して害を及ぼしている。という状態になっちゃうんですよ。
仕事はもちろん、人に話しかけることすら無理。
なぜなら、自分の頭の中で「人に迷惑をかける」ことが確定しているんですから。
特に親に「人に迷惑をかけるな!」と言われ続けてきた子がこうなりやすいと言います。
迷惑をかけないなんて無理。それよりも「自分のため」を考えよう。
極端にいうと、「自己中」に生きて良いってことです。
無償の愛に生きれるほど人間は強くないってことですね。
本書にはこう書かれています。
結局、幸せな人って、みんな自分を優先していると思うんですよ。
「いやそうじゃない。たとえば自分の命を犠牲にして、子を守る母の愛とかもあるじゃないか」と言うかもしれませんが……。
それも結局は、自分第一なんですよ。
子を見捨てて生きた場合の幸福感より、身を呈して守った場合の「自分の」幸福感が上なんです。
そういう意味です。
でも、結果的に「子どものため」になっている。それで問題ない。
だから、
たとえば夫の不倫相手の子どもを「その子のため」に育てろと命じられた妻がいるとすると……
そんなもん育児ノイローゼになっちゃうよ。殺しちゃうかも。だって母側の幸せがどこにもないし。そしたら、結果的にまわりも不幸になる。
かなり過激な表現をされていますが、
結局、他人ありきで動くよりも、まずは自分のために動く方が確かに気分は楽です。
他人にどう思われるか。よりも、自分がどうしたいか。
まずはここから始めてみると良いのかもです。
ダメな時期は誰にだってある。問題はそこからどう立ち直るか。
「ニート」と聞くとどうしてもダメ人間的なイメージが世間ではついています。
ただ、本書を読むと全然そんなことはないことに気づけます。
むしろ、「ニート」って、メンタルのセルフ修理期間だと思います。
ご自愛中というか。
そして、そのメンタル修理の仕方を発信している書籍がこの本です。
なんなら、
就職しなくても食える方法も、筆者の経験と実例を元に書かれてあります!
今「ニート」している人はもちろん、
「自分が何ができるかわからない」という人。
あとは、
「子育てで悩んでいる人」
「これから子育てをする親御さん」にも一読をお勧めしたいです!

「嫁を毎日60回ホメる」フリーのWebコンサル。菓子パンも買えなかったデザイナー見習いが、今では家族を養えて幸せ。ウェブスキルを使った人生の攻略のコツを、実際の経験からつぶやきます!大好物: ❣️日本酒 →利酒師取得 ❣️筋トレ後の #プロテイン