- ブログのネタ探しに困っている人。
- 自分の好きなことをどうやってブログにしようか迷っている人。
- ブログをこれから始めようと思っている人。
この記事の目次
ブログを毎日更新50日目。少しでも興味があるものはブログネタ。

さぁ、ついに50日が経ちました。
常にブログのことばかり考える体質になってしまいましたね。
特に、最近は自分が「気になることは全部ブログネタ」にしようと、脊髄反射的に体が動くんですよね。
今回は、50日の間にどうやって僕が日々の生活をブログネタに変えてきたのか。
まとめていこうと思います!
ブログネタその1)自分が時間とお金を費やしているものを優先的に書く。
まずは、やはり「自分が時間とお金を費やしているもの」でブログを書く時が一番ラクですね。
特に、「プロテイン周り。」
毎日、筋トレをしている僕にとって飲まない日はないプロテイン。
いろいろ飲んでいるので、自然と「当たり外れ」が経験として蓄積されていきます。
何より、自分が初心者の時、こういう記事あったらなぁ〜という目線で書けるんですよね。
過去、「マズくて高いプロテイン」を買った記憶もあったので、そんな苦い思い出をする人は減らしたいじゃないですか。
というわけで、とにかく自分の経験が活かしやすいんです!
ブログネタその2)今ハマっている趣味の魅力を「始めようか迷っている人」向けに書く。
これは、僕にとっては「キックボクシング」ですね。
筋トレブームで「ジム」に通っている人は増えたと思うんですが、
「格闘技ジム」に通うのって、まだまだハードルが高いと思うんです。
ただ、
「本当にヤセる」んですよ。すごいスピードで。
格闘技って「有酸素」と「無酸素」の運動がいい具合にミックスされているので、
本当にバリバリ汗かきますし、筋肉にもバリ効きます。
あと、体幹を鍛えることができるので、日常生活の動きもキレイになるというか。
立ち姿とかも美しくなってくるんですよね。背筋が伸びて。
と、
ざっと思いついただけでもこれだけ書けちゃいます。
やって損はなかった。そして現在進行形で面白いとおもってやっている趣味は、
本当にネタの宝庫です。
ブログネタその3)毎日、習慣化できていることを書く。
毎日、ほとんど意識せずにやれていること。
僕にとっては「家族に朝食を作る」ってことですね。
子供ができてから、もう2年以上続いてます。
今では、台所のどこに何があるのか、目をつぶっててもわかりますし、
野菜の切り方や、ダシの取り方。
卵料理のレパートリーから、簡単な浅漬けの作り方まで。
朝の家族の体調を考えて作ることができます。
ヨメの機嫌はよくなるし、
僕も早起きするために前の晩に深酒しなくなったし、
ムスメが自分の作ったご飯を美味しそうに食べている姿も見れるし。
良いことしかないんですよ。
で、
これって、世の家庭からみたら、まだ特殊なのかなぁ。とふと思ったんですよね。
毎日ヨメに味噌汁を作るダンナ。
というわけで、
習慣化してしまえば、良いことしかない「朝飯を家族に作る」の魅力をブログにしてみたらどうかなー。
とやっているわけです。
追伸:ブログをやると「寝て起きたら稼げている。」を経験できる。
と、まぁ、こんな感じでブログを続けることができているわけですね。
実はブログ収益も本当に微々たるものですが上がってきています。
やはり「寝て起きたらお金が稼げている」という経験は本当にしておいた方が良いと思います!
ブログをやっているとできる経験✍️
それは
「寝て起きたらお金が稼げている」こと💴
起き抜けに
「申し込みが入りました!」
のメールが届いていると朝からテンションがブチ上がります⤴️
このメールのおかげで #朝活 も頑張れてる
と言っても過言ではない!#ブログ書け#副業#アフィリエイト pic.twitter.com/orKgZZIPdk— コータ@ヨメに尽くしつつウェブで人生攻略💪 (@oasis_sk) June 30, 2020
「寝ているだけでお金が入ってくる」って子供の頃の夢じゃありませんでした?
僕は今それが出来ているんだ…。
とおもったら自ずと朝からやる気もでるもんです!
さぁ、この喜びを何度も味わうために、
また明日からもコツコツやっていきますよ!
さて、2か月連続ブログを続け流ことができたら、また書きますね!

「嫁を毎日60回ホメる」フリーのWebコンサル。菓子パンも買えなかったデザイナー見習いが、今では家族を養えて幸せ。ウェブスキルを使った人生の攻略のコツを、実際の経験からつぶやきます!大好物: ❣️日本酒 →利酒師取得 ❣️筋トレ後の #プロテイン