- Googleアドセンスをこれから使おうと思っている方。
- アドセンスの審査になかなか受からない方。
- ページビューがどれくらいあれば「1000円」稼げるか知りたい方。
この記事の目次
Googleアドセンスでひと月1000円稼ぐまでに、実は3年かかりました。

個人ブログをガチでやり始めて3カ月とちょっと。
Googleのアドセンス収益が月1000円を超えました!


と言う声が聞こえてきそうですが、
金額だけ見れば、1000円なんてランチ一回分ですが、されど1000円。
このお金は
「自分の好きな発信だけで稼げている」と言う点が凄まじく意味があります。
ある意味、
「自分の好きなことだけで生きていく」で得たお金!
金額よりも、「発信で稼げている状態」を作れたのが非常に嬉しいわけです。
では、ここに至るまでにどのような手順を踏んできたのか。
今日は経験をもとに話していこうかと思います。
手順1)子育てのことをブログに書き、Googleアドセンス合格。
Googleアドセンスとは、自分のブログの場所を広告枠としてGoogleにレンタルすること。

と言う方もいらっしゃると思うので、説明しておきます。
Googleアドセンスとは、自分で運営しているWEBサイトにGoogleアドセンスのタグを貼り付けるだけで、サイトを閲覧しているユーザーに対して最適な広告が自動で表示され、その広告がクリックされるたびに報酬を受け取れる仕組みです。
ジャンルや表示される広告によって1クリックあたりの広告費は変動しますが、30円〜90円くらいの幅に落ち着く事が多いです。
またGoogleアドセンスを掲載する前には審査があり、アドセンスのタグを設置できないサイトジャンルもありますのでその辺りは始める前にGoogleアドセンスのガイドラインをお読みください。
>Google AdSense プログラムポリシー
https://support.google.com/adsense/answer/48182?hl=ja
上記の参照サイトは、きちんと始め方を登録方法からご説明されていますので、
ぜひ興味がある方は一読をオススメします!
簡単にまとめると、
自分のブログの場所の一部をGoogleさんにレンタルする。
↓
その場所にGoogleが広告を出す。
↓
ブログを読みにきた人が、広告をクリックしたらお金が発生する。
という感じです。
なので、ブログにたくさん人が来れば来るほど収益が上がる仕組みですね。
Googleアドセンスを始めるには「審査」が必要。
実は、ブログを持っている人なら誰でも始められるわけではありません。
Googleもせっかく広告を出すのですから、
読まれるブログにアドセンスの仕組みを使って欲しいわけです。
逆に、
反社会的なことを書いてあるブログ(公的秩序を乱すようなサイトやギャンブル系のサイトetc…)は弾かれます。
さらに、僕が思うのは裏ルールとして、
「内容が薄すぎるサイト」も弾かれる傾向にあると思います。
実は、僕も過去何度かアドセンスの審査を受けて落とされた経験があります。
実際にアドセンスが承認されたのは、2017/8/17になってますね。

この辺で書いていたブログは、「子育てについて」のことがメインでした。
手順2)ブログを書くテーマは、自分が興味のある+流行っているネタで書くべき。
基本的に、ブログをガチでやり始めたのは、本当に最近のことです。
きっかけは、コロナでフリーランスの仕事がなくなるかも。と恐怖を感じたことです。
僕の仕事は「他社」の売り上げを作るためのウェブマーケティング。
会社のPR。広告事業ってことですね。
100年に一度のパンデミック。
今後、世間的には不景気になるだろうなぁ。
と世の中では囁かれていましたし、
ガチな話、知り合いのフリーランスで契約全解除。という人もいました。
(ただ、今はYoutuberになって物凄い順調に登録者数を稼いでいるツワモノ。)
そんな中、自分自身も何か商品を生み出さなければ、といった焦りもあり、
2020年5月、このブログを書いている3ヶ月前から、
ずーーっと放置してあったブログをガチでやり始めたわけです。
「糖質制限ダイエット系」+「レビュー系」は割と読まれる。
そして、ブログを書き始めてから一番読まれている記事がこちら。
この記事、実は月3000回くらい読まれています。
僕のサイトの全体の数字を見ても2020年8月は5200回程度でしたので、
この記事だけで、サイトの半分以上のページビューを稼いでいるわけです。
記事を読んでもらえばわかると思うのですが、至ってシンプル。
この時僕が思ったのは、
「ブログを書くなら、まずはどんなテーマで書くかが大事。」
と言うことです。
コロナの影響があってか、折しも今は再び筋トレブームがきている気がします。
ぼくも、体をスリムに保つために格闘技ジムへ通い、毎日プロテインを飲んでいますw
ある程度、食事に気を使っているため、じゃ、これを書いてみようと試したところ
見事に当たったわけですね。
こういう、「ちょっとしたアタリ」から、
自分なりの攻略方法を編み出していくのが
ブログ飯を続けるためには必要かとおもいます。
手順3)更新回数を増やして、自分の頭の中の悩みを書くことで解決する。
で、最後はやっぱりでました!
ブログの「更新頻度」のお話です。
ここが一番大事といえば大事です。
ちょっと前まで、
僕は「毎日更新は絶対に死守!!」と思っていました。
ただ、今は考え方が変わって、
「毎日ブログから何かを発見することが大事」
と思うようになりました。
もちろん今でも、ブログはほぼ毎日書いているのですが、
書いているうちに、
自分の頭の中でモヤモヤとしていたことを、キチンと形にする回数が増えた気がするんですよ。
書くために考えるのではなく、考えるために書く。
書いて頭を整理することで、今まで自分の中で保留になっていた
ちょっとした自分の悩みや、ずっと気になっていたことの解決の糸口が見えたりするんです。
この辺りの「考えるために書く」という考え方は、
「20歳の自分に受けさせたい文章講義」
と言う本に影響されたものです。
自分自身の中にある
言葉にできていないけど、言葉にすべきことをブログにしてみる。
これができると、本当に書ききった後の達成感が違います。
まとめ:ブログで稼ぎたいなら、考える時に書くクセをつけよう!
先ほどの手順3でも書きましたが、
ブログを真剣にやりだしてから
「考えるために書く」ということが、
仕事においても、プライベートにおいても本当に役に立つことがわかりました。
頭の中が整理できると、それだけでもストレス解消につながります。
ブログは、ただ漫然とやるのではなく、
「考えをまとめる方法」として行うのであれば、本当にいい練習になるんです。
そもそもの頭の使い方から変わってきます。
今までグチャグチャになっていた仕事もすっきりスムーズに終わるようになることも。
ぜひ、じっくりと取り組んでみてはいかがでしょうか〜!

「嫁を毎日60回ホメる」フリーのWebコンサル。菓子パンも買えなかったデザイナー見習いが、今では家族を養えて幸せ。ウェブスキルを使った人生の攻略のコツを、実際の経験からつぶやきます!大好物: ❣️日本酒 →利酒師取得 ❣️筋トレ後の #プロテイン