- ランニング後、お風呂に入った後もなかなか汗が引かない方。
- 毎日、しっかりと入浴したあと湯冷めしてしまう方。
この記事の目次
汗をかかないと「肌荒れ」「むくみ」「体臭」など、体がドブ沼状態に。

さて、早速ですが、
「汗」かいてますか?
日頃、冷房の聞いた部屋で、ずっと座りっぱなしの仕事。
さらに、お風呂もシャワーで済ませる。
なんて生活していると、
日常の中にどうしても汗をかくタイミングがなくなっちゃいますよね。
これ、放っておくと「汗」をかく体の機能、「汗腺」が詰まります。
これが詰まるとどうなるか。
体温調節ができなくなって「冷え性」になったり、
むだな水分が体にたまり、むくんだり、
毒素が体にたまって、肌荒れや体臭の原因になったり、、、
と、汗を出さないだけで、どんどんと体がドブ沼みたいな状態になってしまうんですね。
汗腺を鍛えるには、「朝のランニング」か「15分程度の入浴」がオススメ!
そんな汗腺つまりのリスクを持っている人に、
僕がオススメしたいのが、
「朝ラン」もしくは「15分程度の入浴」
です。
「朝ラン」:小汗をかく程度でゆっくりで大丈夫。タイムは二の次。
今回の目標は「汗をかくこと」ですので、特に早く走る必要はありません。
気持ちいいスピードで、ちょっと息が上がる程度で大丈夫です。
そして、
なぜ「朝ラン」がいいかというと、
「ダイエット効果」が高いと言われているからなんですね。
朝は、寝起きで体内の血糖値が低く、身体が糖質よりも脂質を消費しやすい状態になっていると言われています。また、その脂肪の燃焼が走り終わったあともしばらく続くため、1日の脂肪燃焼スイッチが入りやすく、ダイエットの効果が高いとも言われています。
汗をかくついでに「脂肪燃焼スイッチ」を朝にパチっと入れれば、一石二鳥ですよね!
「15分程度の入浴」:就寝前に入ると、体が眠るのに最高の状態に。
運動が苦手な人は「入浴」がオススメ。
しっかりと湯船につかって、体を温めることで汗が自然と体から出てきます。
ここで、僕のおすすめは「入浴剤」を取り入れること!
薬局なんかで売っているものでも構わないんですが、
僕の一押しは「BARTH」という入浴剤!
これ、匂いとかは全くしないんですが、本当に滝汗確定!
体の内側から雑巾絞ったみたいに汗が出てきますw
で、しっかり汗をかくと、本当にその夜はぐっすりと眠れるんですよ。
普通の入浴剤よりはちょっとお高めですが、マジで一回試していただきたい!
人生の快適な時間が確実に増えます。
これについては、マコなり社長のYouTubeが本当に参考になりました。
追伸:運動後&お風呂上がりの汗は「バスローブ」でしっかり吸収!
汗をたっぷりかいた!
ここで問題になってくるのが、
汗がひくまで何を着るか問題ですよね。
正直、僕も最近までは、
Tシャツとか、上半身ハダカで、
そのまま冷房に当たりにいくという、いかにも体が冷えそうなことをやっていました。
ただ、この問題を解決してくれたのが、
「UCHINOのバスローブ」だったんです!!


ちなみに、僕は体重72kg、身長は178cmでLAというサイズがぴったりでした。

はい。僕もそうおもっていましたが、
断言します!

実は僕は今使っているUCHINOのバスローブ の前に、無印良品のバスローブを使っていたんですが、
汗が体に張り付いたりして気持ち悪かったんですね。
ただ、
バスローブ=汗を吸いとってくれるは実感できたので、
フンパツして、ちょっと高めのUCHINOのバスローブを購入。
そしたら、本当に汗もすいすい吸い取ってくれるし、ベタつきは一切ないし、
肌触りもフワフワで最高すぎるし….
なんでもっと早く買わなかったんだろう!というくらい良かったんですよ。
風呂上がり後、汗を無理やり引っ込めると、逆効果!
風呂上がりのほてった体、すぐに冷やしたくなる気持ちは本当によく分かります!
ただ、せっかく開いた汗腺を急激に冷やして無理やり閉じさせるのは、逆効果。
汗腺の機能が落ちる原因になってしまいます。
そんな時は、汗をしっかり吸い取ってくれるバスローブを着て、
水分を取りながら体が常温に戻るのを待ちましょう。
で、汗をしっかり出し切ったら、バスローブは洗濯機へ。
寝る時は、寝巻きに着替えます。
これも、睡眠前にやると本当にリラックスできますよ。
ぜひお試しくださいませ!
「嫁を毎日30回ホメる」フリーのWebマーケター。菓子パンも買えなかったデザイナー見習いが、今では家族を養えて幸せ。ウェブスキルを使った人生の攻略のコツを、実際の経験からつぶやきます!大好物: ❣️日本酒 →利酒師取得 ❣️筋トレ後の #プロテイン