- Amazonアソシエイトを始めたい人。
- Amazonアソシエイトの審査が通らない人。
- Amazonアソシエイトで売り上げが上がらない人。
この記事の目次
アフィリエイト初心者が稼ぎやすい「Amazonアフィリエイト」。

最近、Amazonアソシエイトの審査、、、通りました!!
これ、どう言うことかと言うと、

Amazonで売っている商品をあなたのブログで紹介して売れたら、あなたに紹介料払います。
by Amazon
ってことなんです。
服とプロテイン以外は、ほぼAmazonで買い物している僕にとっては、
これ、うってつけ!!
というか、ブログで稼ぎたいと思っている人は、まずやっておいて損はないかと思います。

と言う声がネット上に多数ありましたので、
僕が、実際にやったことをまとめてみようかと思います。
Amazonアソシエイトってどれくらい稼げるの?
Amazonで売っている商品を紹介すれば、紹介料がもらえる。
と先ほど書きましたが、「商品カテゴリ」によって、紹介料率が違います。

たとえば、フィギュアを売ったとしても紹介料率は0.5%。
1000円の「フィギュア」を自分のブログから買ってくれた人がいたとしても、
「5円」しか入ってこないんですね。
一方で、
「Amazonビデオ」を紹介すれば、紹介料率は10%。
1000円分の「レンタルビデオ」を売ることができれば、
「100円」入ってくるんですね。
きっとAmazonさんがこれから力を入れていきたいコンテンツは、
紹介料率が高いと考えた方がいいでしょうね。
一回審査に落ちた時にきたメールを晒してみる。
さて、ここからは実際に僕が、Amazonアソシエイトを通すために、気をつけたことを紹介しようとおもいます。
実は、ぼく、去年一回審査落ちてるんですね。
その時のメールから、

これやったら、落としますからね。
by Amazon
的な文章があったので転載します。
1.Webサイトが未完成または作成したばかりであるため審査が行えない場合
2. お申し込みのURLに入力誤りがあるのでサイトを確認できない、または他者(社)が運営するWebサイトやURLでのお申し込みの場合
3. Webサイトに閲覧規制がなされており、内容を拝見できない、または閲覧規制をかけているコンテンツを含むWebサイトでお申込みのため審査が行えない場合
4. お申し込みフォームにご登録の住所、氏名、電話番号が正しくない場合
5. Webサイトのドメイン名の中に、「amazon」「javari」「kindle」やその変形、またはスペルミスを含んでいる場合
*SNSでこれらを含むユーザー名を名乗ることもお断りしております6. 知的財産権を侵害している場合
7. 露骨な性描写がある場合
8. 未成年の方のお申し込み
その他、プログラム参加申請をお断りする例は、以下よりご覧ください。
https://affiliate.amazon.co.jp/gp/associates/help/t21
(原文ママ)
と、まぁ、こんなことが書いてありました。
簡単に要約しますと、

とりあえず、サイトにいくつか記事がないとダメ。更新がんばれ。
エロとかはもってのほかだし、他のサイトからのパクリ記事ももちろんダメ。
あとは、申込の時の記入漏れとかは問題外。
by Amazon
ってことですよね。
僕が最初に落ちた理由、それは、間違いなく
「サイトの記事数が少なすぎる」
だったと思います(苦笑)。
では、
具体的に僕が今回の「Amazonアソシエイトへの通過」をさせるために何をがんばったか。
というところを話していきます。
審査通過のコツその1:紹介するアイテムは「自分が心から愛用している物」に限定した。
一番は、とにかく「愛用している商品」を紹介することに特化したと言うところです。
たとえば、この記事。
僕は、毎朝のランニングがほぼライフワークになっています。
もうかれこれ10年くらいは続いてますでしょうか。
のべ5000Km以上は余裕で走っています。
で、いつも悩んでいたのが「イヤホン問題」。
耳の形がおかしいのか。すぐにイヤホンが外れてしまったり、耳の穴が痛くなったり、、、
全然気持ちよく走れなかったんですが、今度こそいいイヤホン見つけた!
というような感じの記事なんですが、
これ、全部、本心なんです。

と言う気持ちだけでこの記事を書いています。
こういう記事をたくさん書いた結果、
反応が少しずつで始め、→商品が売れ、→審査に受かった。
というカラクリかとおもいます。
審査通過のコツその2:ブログは基本的に、毎日更新をつづけている。
あとは、前回の審査に落ちた時のことも踏まえて、
とにかく最近は毎日更新を心がけています。
今日のブログもそうですが、内容もかなり特化したもの。
「筋トレ」「ダイエット」「フリーランスやブログで稼ぐ」
ここら辺に集中させています。
これに絞って更新していくことによって、
「専門性」が高いブログにしていこうという狙いはあります。
まとめ:「売りたい」ではなく「使ってもらいたい」を軸にブログを更新すれば審査はきっと通る。
いかがだったでしょうか。
そもそもですが、僕自身もブログから商品を買うときは、

みたいな人から買っています。
買う側からみて、自分の商品紹介記事が魅力的かどうかは、
「商品に対しての愛がどれだけ伝わってくるか」にかかっていると思います。
それを踏まえた上で、まずは記事を更新し、Amazonアソシエイト審査に申し込んでみてください!
きっと通過できると思いますよ!
追伸:Amazonアソシエイト初心者は絶対にみた方がいい。イケハヤさんの解説動画
とにかく今から、Amazonアソシエイトを始めるぞ!と言う方は、
イケハヤさんがすごーく丁寧に動画でおしえてくれています。
一番最初の申込みの方法から全て解説してくれています!
「嫁を毎日30回ホメる」フリーのWebマーケター。菓子パンも買えなかったデザイナー見習いが、今では家族を養えて幸せ。ウェブスキルを使った人生の攻略のコツを、実際の経験からつぶやきます!大好物: ❣️日本酒 →利酒師取得 ❣️筋トレ後の #プロテイン